会費制結婚式を成功させよう

イベント

結婚式というと、参加者が親戚や友人など新郎新婦との関係に応じた金額を包んで持っていくご祝儀制が一般的です。

でも、ご祝儀制だと参列者の金銭的な負担が重くなるし、形式を気にする堅苦しい場になります。

それが自分の思い描いていた結婚式とは違うと感じる新郎新婦もいます。

 

会費制結婚式とは

そこで、すべての参列者から決まった金額の会費を集めるのが会費制結婚式です。

一緒に食事を楽しみながら話をするカジュアルな結婚式なので、比較的和やかな雰囲気のもとで行われます。

従来の結婚式と二次会の中間にあたることから、1.5次会とも呼ばれます。

関連情報>>埼玉でおすすめの会費制結婚式についてまとめてみた│実際に挙げたからわかること

会費は参列者が誰であろうと金額が一律で決まっています。

ご祝儀に比べると、金額が低く設定されていますから参列者は金銭的な負担は軽くなるし、いくら出せばいいのか迷うこともありません。

新郎新婦も、金額が一定なので、参列者の数に対して会費がいくら集まるのかを計算しやすいというメリットがあります。

受付では、ご祝儀袋に入れて渡すのではなく、直接現金を渡して計算する形です。

現金を見せれば会費を確実に支払ったということがわかり、徴収漏れが起きません。

そのときには、お釣りが出ないように気をつけましょう。

必要ならば事前に銀行などで両替を済ませます。

それから現金は財布から取り出すのではなく、別に用意した封筒の中に入れておくほうが良いです。

 

会費制結婚式のメリット

会費制結婚式は、余興や挨拶にこだわることはありません。

行うとしても、上司や主賓に長い挨拶をして貰う必要はなく、友人や知人のかんたんな挨拶で済ませることができます。

そのように、内容をかなり省略できるので、短期間でも式を挙げられます。

ただ装飾などを業者に任せずに自分たちで手作りをするならば、そのための時間が必要になりますから相応の準備期間は必要です。

会場は結婚式場だけでなく、レストランやリゾートホテルといった場所で行われます。

どこにするかは新郎新婦の好み、そして会費の設定金額で変わります。

ただ、普段は結婚式をしないレストランだと、結婚式のことを知り尽くしたプランナーはいませんから、様々な手配を自分でしなければいけなくなります。

もし、面倒な手間を省きたいならば会場は結婚式場やホテルにしたほうが安心です。

食事は、ご祝儀制の結婚式と同じく参列者がテーブルに着席して提供されるか、席に座らずセルフサービスで食べ物を取る立食ビュッフェ、席は用意されているけれども食事はセルフサービスの着席ビュッフェというように異なるスタイルがあります。

会場や式の内容に合わせて、最適なスタイルが変わります。

 

費用は参列者の食事代や会場の料金に使われる

ご祝儀制の結婚式では、参列者はご祝儀を渡しますが、それは二人の門出を祝うためであって結婚式の費用としてではありません。

そのために、豪勢な料理や飲物が提供されますが、その費用がどのくらいなのかは、参列者としてはわかりにくいです。

それに対して会費制結婚式で徴収する会費は、参列者の食事代や会場の料金に使うことがはっきりしています。

つまり会費で設定した金額に応じた食事や飲み物が提供されなければいけません。

料理の内容や食事の形式を見れば、ある程度お金をかけているかどうかが参列者にも伝わります。

新郎新婦は無駄な出費は避けたいところでしょうが、あまりにも安い食事で済ませようとすると参列者からの印象が悪くなるので注意したほうが良いでしょう。

 

引き出物も必要なし!

結婚式では引き出物の用意も普通なら必要ですが、この場合には用意する必要は特にありません。

もちろん、会費をその分だけ多くもらっていたり、普段からお世話になっているということであれば用意しても良いでしょう。

あと、引き出物とは別に、お土産としてお菓子の詰め合わせなど手軽に用意できるプチギフトを渡すことも多いです。

会費とは別にご祝儀をもらったときには、後日に内祝いを送りましょう。

参列者の中には遠方から来ている親戚や友人などもいます。

そういう人には、お車代として交通費や宿泊費を渡すのが一般的なマナーです。

では、費用をかけない会費制結婚式でも、遠方から来た参列者に対してお車代を渡すべきかというと、渡すのが当たり前と考える人が多いです。

ただ、交通費や宿泊費を参列者に自己負担してもらうという前提で会費制にするというケースもあるので、参列者との関係を友好的に保てるなら何も渡しません。

 

会費制結婚式の注意点について

会費制結婚式は自由さが魅力ですが、その自由さが結婚式の形式にこだわる年配の人や上司には受け入れられない可能性があります。

ご祝儀制の結婚式を挙げないことで、なにか問題があると見られたり、無礼だと思われてしまうと後々まで影響がでる恐れがあります。

ですから、そういう意見を持ってそうな人と事前に話をして理解をしてもらうか、招待をしないことも検討しなければいけません。

そういった意見を持たない人でも、ご祝儀制の結婚式とは違うということをよく周知しなければいけません。

結婚の報告をするとき、そして招待状でもはっきりと会費制結婚式であるとわかるようにします。

招待状ではご祝儀はいらないこと、服装も指定しておくほうが参列者の混乱を防げます。

 

タイトルとURLをコピーしました